ゼミ「ヒマとはなにか?」

久しぶりのブログ更新は…オンラインでのゼミになってからのお話です!!

学校はいつから始まるのかな~とソワソワ…

だけど家の中でもたくさんのことができるので、意外とおうち時間も好きだったり…

そしてこの期間に「パソコン」を手に入れました。私は「携帯っ子(とは?)」だったので、携帯の小さい画面で小さい文字を、永遠と見てたのですが、「パソコン」を手に入れて、激変です!!!YouTubeだってブログだってとても見やすく楽しくなりました!(^^)!文字の色だって変えれちゃう

オンラインでのゼミ活動が始まり、みんなのそれぞれの自粛中にしたこと・観た映画などを紹介しました。それぞれ新たな趣味を見つけていたりと、すごいな~と思いました。

 

さて、本題に入ります。

今回のゼミでは、表をもとに、みんながそれぞれ「退屈・暇」の度合いを表す番号に分かれてみました。このような表です。

f:id:avocadoto:20200525014554p:plain

 私は、「退屈でない・暇である」の2番を選びました。理由は、たくさんしたいことがあって退屈ではないけど、暇か?と言われてしまえば、たしかに私がしていることは、暇だからこそやっていると、いえそうなものばかりだったからです。この時の「暇である」の意見は自分のなかで、かなり曖昧です…

 

まず、同じ番号を選んだ人たちとグループになって話し合いましたが、その時出してくれた意見で、「予定をすぐに空けようと思えば、空けれるから暇」とありました。たしかに自分もそうだと思い、納得し共感しました。

 

しかしその後、3番や4番を選んだ人たちと話し合う中で、退屈の考え方が同じだとしても、「ヒマ」という部分が引っかかってきました。私は物理的な意味での暇だと、捉えましたが、感情面での暇という考えもあります。この問いを見たとき、凄く単純なものだと思いましたが、みんなで話し合ってみると、難しい問いに思えてきました…

 

私は、周りの人たちが「暇だな~」と口ずさむ時の情景を考えてみます。

暇だから遊ぼう・雨で暇になった・暇つぶしに〇〇しよう などが思い浮かび、時間的な意味を感じました。なので、その逆の「暇でない」場合を考えたときに、時間に追われているという意味があると思いました。しかし、さらなる疑問も出てきます。時間に追われているの捉え方です。本当に時間だけを見て追われていると感じるのか、時間というよりも体感した中身が大きくて追われているかです。(ここまできてしまうと、私の頭の中も混乱しています。)けれど、これが「ヒマとはなにか?」に近く、繋がっている気がします。

この一つの言葉にしてもそれぞれのモノサシでの捉え方では、考えが変わってくるなと感じました。捉え方次第と言ってしまえば、終着点がかなりあやふやなままですが、今回はここまでとします。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^

 

ゼミ活動〜ミズノプロジェクト〜

ブログの更新がかなりお久しぶりに

なってしまいました…

 

後期のゼミ活動の集大成でもある

「ミズノプロジェクト」について

振り返ります!!

 

ミズノさんとのコラボにあたって

木・革・アパレルの3つのグループに分かれ、

商品提案をしました。

私はアパレルのグループでした。

 

グループの目標は

「愛着をもてるきっかけづくり」でした。

何かに没頭する・夢中になる人には、どのような共通点があるかと考えたり、ペルソナを作るにあたって、その人物はどのようなものを、欲しがるのかと考えたりしました。個人的に、ペルソナを詳しく考えていくことが、楽しかったです。

 

ただ、その次の過程の、ペルソナの人物が欲しがるような商品を考えていくなかで……

その人物が心から欲しがっているものというより、商品を欲しがるような人格にだんだんとペルソナを寄せていっていると指摘を受け、たしかにそうだな…と納得してしまいました。私もみんなと考えていくなかで、どんな商品にしよう…?どんな機能をつけよう…?などと、商品開発寄りの思考になっていたなと、反省です。

 

また、ペルソナを使った活動がある際には、このような考えにならないよう、活かしていきます。

 

f:id:avocadoto:20200107223548j:image

f:id:avocadoto:20200107223644j:image

 

発表の日までバタバタで終えました(_ _)

みんなと一緒に考えて、商品開発まですること自体が、私は初めての経験だったので、

慣れない部分や、考えが思いつかなくて、

どうしていいか分からなくなったりしました。

これから様々な活動があるなかで、成長できたらなと思います。

 

明日は後期最後のゼミ活動です!!

久しぶりにみんなとも会えるので

楽しみです(^。^)

f:id:avocadoto:20200107224825j:image

 

 

後期ゼミ〜電気自動車の活用法〜

今回のゼミ活動は、トヨタ自動車さんに来て頂きました。「電気自動車の活用法」について、考えました。いつもは教室ですが、今回は外での活動だったので、少しワクワクしていました…!

 

外に出てみると、「電動スクーター体験」が行われており、ゼミ生以外の学生も、興味津々で楽しそうに体験していました。「乗りたい人は乗っていいよ〜!」と言われ、運動音痴の私は、少し恐怖もあり、躊躇っていましたが、友達の後押しもあり、体験してみました!最初は、バランスを取れるか不安でしたが、1度キックしてしまえば、楽に乗ることができました。校内を、これで移動できたらいいのにな〜〜〜なんて思ったり…

f:id:avocadoto:20191022180149j:image

トヨタ自動車さんは、実際に「電気自動車」を持ってきて下さいました。

ずっと見ていると、たまにブォーンと音が鳴ります。聞いてみると、これは電気が無いと感知し、充電をはじめる音みたいです。さてさて…この大容量の電気を何に使おうか!ということです。3グループに分かれてトヨタ自動車の方も交えて、考えます。

以前、ゼミ活動の際にこの内容を、考えたことがあったので、その時に出た意見もどんどん書いていきます。私たちは、イベントに重点を置き、様々な意見を組み合わせていきました。移動できる電気があれば、1つのイベントで、プロジェクションマッピングやライブ、たくさんのことができるようになる!と考えました。

f:id:avocadoto:20191022180138j:image

他のグループもたくさん意見を出していました。先生から、オープンな時は他のグループのところを見に行って動いて、色んな意見を吸収したほうが良いよと言われ、たしかに、そうだな…と思い、今後ゼミ活動が増えていくなかで、自分から動きたいです。
f:id:avocadoto:20191022180145j:image

電気自動車にはたくさんの活用法があり、様々な場面で、役に立つなと感じました。企業の方とお話しできる機会は、なかなか無いので、貴重なゼミ活動でした。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました^ ^

 

   

 

 

後期ゼミ〜インタビューの練習〜

今回のゼミ活動は、インタビューの練習です☺︎

 

3人グループを作り、7分間のインタビューを行いました。

インタビュアー(インタビューをする人)

インタビュイー(インタビューをされる人)

オブザーバー(観察・メモをする人)

に分かれました。

インタビュイーはそのままで、インタビュアーとオブザーバーを入れ替えて2回行います。

 

私は、インタビュイーだったので、インタビュアーの質問に正直に答えていました。

 

途中に沈黙があったりと、インビュアーがどんな質問をするか、苦戦している場面もありましたが、2回のインタビューでどちらも、答え易いな…!と感じました。インタビュアー役の人が「〇〇ですよね…?」などと、誘導するような質問の仕方ではなく、「どんな〇〇ですか?」「なぜ〇〇なのですか?」と、より詳しく、内容を引き出してくれる質問をしてくれたからです。
1回目↓

f:id:avocadoto:20191015134602j:image

2回目↓

f:id:avocadoto:20191015134615j:image

 

インタビューが終わり、他のグループの人の感想を聞きましたが、

「考えている時間が長い回答は、本音じゃない」

「話しすぎてしまう人もいるのでとめることも大事!」

といった意見を聞き、なるほどな〜と思いました…私も、いつも、話しているうちに、自分の中でテンションが上がってしまい、たくさん話しすぎてしまうのです…

インタビューの場では、必要としている質問と回答があるので、とめることは、たしかに大事だなと納得しました。

これを踏まえると、インタビュアーはかなり難しいものだとも、感じました。

 

最後に、インタビューをする際には、

3つのポイントがあると習いました。

 

「師匠と弟子モデル」

分からないので、教えてください!と、相手に

寄る・なろうとする

 

「仮説」

仮説の幅に囚われた質問にならないようにする

 

「考えた事実」

考えはその場で作ってしまうことがあるので、

事実を聞くような質問をする

例) 朝ごはん

 

〇考え「どんな朝ごはんがいい?」

           「ごはんと味噌汁の和食」

 

〇事実「朝ごはん何食べましたか?」

           「パン」

            「食べない時もある」

 

 

この3つのポイントをきくと、相手が気持ちよく答えれるように、引き出すことと、質問によっては考えを引き出してしまうため、事実を答えてもらえるような、質問をすることが、インタビュアーの仕事であると思いました。

これからインタビューをする際には、

これらのことに気を付けたいです。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました^ ^

 

 

後期ゼミ〜実際に行動観察〜

夏休みも早いもので……

後期初のゼミ活動です☺︎

 

ゼミのメンバー全員が揃うのは久しぶり!ということで軽く自己紹介と、夏休みの思い出をそれぞれ話しました。私は、初の海外旅行で

ある台湾旅行に行った話をしました。他にも台湾に行ってる人がたくさんいて、驚きましたo(^-^)o

中には何ヶ国もの国へ旅行している人がいたり、好きなアーティストのライブに行ったりと、とても楽しそうでした!!!

自己紹介も終わり、後期のゼミ活動についてです。スポーツメーカーミズノさんに

○革

○木

○アパレル

の3つに分かれ、商品提案をするという活動内容でした。私はすぐにアパレルにしようと決めました。日頃から、洋服の素材にはとても興味があり、季節によって素材が変わったりすることで、ワクワクします。!なので、とても楽しみです。

 

前期でも習ったように、後期の商品提案をするにあたって、行動観察をすることは大事です。

 

今回のゼミの課題は、その[行動観察]でした。同じ場所を30分間観察です!私は、元々、人間観察をすることが好きなので、楽しみでもありました。人が多い所を選ぼう!と思い、西鉄天神駅前広場にしました。大画面前と言われる場所です↓↓

f:id:avocadoto:20190924231723j:image

待ち合わせで、たくさん利用される場所です。

f:id:avocadoto:20190924231924j:image

(大画面前と名前がつくほど、大画面なのか……?と日頃から疑問に思っていましたが笑)

 

観察した時間帯は、16:20〜16:50分です。

西鉄の駅のエスカレーターと直結しているので、人通りがとても多いです。特にこの日は祝日ということもあり、多かったです(-_-)

 

家族、学生、年配の方など年齢層は幅広いが、
待ち合わせとなると若い人が多く見受けられました。私が驚いたことは、40〜50代の女性の方が1人で、人待ちをしてそうだったので、観察していると、しばらくして電話をはじめ、日本語ではありませんでした!てっきり日本人かと思っていたので驚いたのと同時に、大画面前は外国人の方にも待ち合わせとして利用されることが、分かりました。

 

6人ぐらいの高校生ぐらいの男女は、みんな揃ったにも関わらず、すぐに移動はせず、ここで10分ほど話してから他の場所に移動していました。

 

大体、1人で待っている人はイヤホンをして音楽を聴いていたり、携帯を触っていたり、ストロー付きの飲み物を手に持ち飲んでいたり。


スーツケースを持っている女性が1人で居たので、観察を続けていると5分後くらいに、2人の女友達と合流していました。「久しぶり〜」という声が聞こえたので、遠いところから会いにきたのだろうなと。とても楽しそうでした。

 

20分が経つと立ちっぱなしということもあり、少し疲れてきました、、、


観察していると、私付近の人はどんどん変わっていくので、とても面白かったです。夜になるとここで友達と別れたりして、少し長話になってしまったりで、滞在時間が増えるのかなと推測しました。なぜ、ここが、待ち合わせでよく使われるかも分かった気がします。前提としてアクセスが良いことはもちろんです。人待ちしている人は大体、壁に寄りかかっていたので、広く、見通しもよく、待ちやすいというところが、待ち合わせとして利用されるポイントかなと感じました。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました^ ^

 

ゼミ〜前期最後のゼミ活動〜

6回目のゼミ活動です☺︎

なんと!はやいもので、前期最後の活動です。最後は前期のまとめです!

まずはこちらです。

f:id:avocadoto:20190720023408j:image
f:id:avocadoto:20190720023405p:image

人間中心設計のプロセスです。これはゼミ活動4回目の「絆創膏」の行動観察の例に当てはまります。その時は、表の(設計・デザインによる解決策の作成)まで、していました。ここでは、みんなで話し合っている時間がすごく無駄で、作ってみよう!してみよう!の精神が大事だと、教わりました。私も、言葉にするだけでなく、実際に行動に移すことは大事だなと感じました。

次に、ダブルダイヤモンド型問題解決です。

f:id:avocadoto:20190720024032p:image

ここでは、「発散」 と 「収束」がポイントです。発散はアイデアを無限に出せる人、収束は意見をまとめるのが得意な人とします。学生全般が、1つの意見を出そうとするけど、そうではなくたくさんの意見をどんどん出したほうが良いと、言われました(発散して行動)。

そして、ある程度出したら、収束。

私の今までを振り返ってみると、ゼミ活動に限らず、意見を求められた際、じっくり考え、1つの意見に絞り、伝えることが多かったかなと反省します。自分自信で留めるだけでなく、しっかり発散していきたいなと思います。

 

次に、W型問題解決です。

f:id:avocadoto:20190720025123p:image

最初はあまり、ピンときていませんでしたが、先生が、私が弾いているベースを例に出して下さったので、とても理解が深まりました。

ベースで例えると、

問題提起=何で弾けないのだろうか

野外観察=上手な人を見る

推論       =ここがちがうのか

実験結果=やってみる

です。Wに当てはめていくと、自分でも分かりやすくなることに気付きました。

 

また、講義中に、「真面目と真剣の違いは何?」という問いがありました。私はあまり分からず、ぼんやりと

真面目=行動面

真剣   =気持ち

と答えましたが、そうではなく、

真面目=与えられた仕事をしっかりこなす

真剣   =ちょっとでも良くしようという気持ち

与えられた仕事に加えなにかをする

と習いました。予想とは違いました(-_-)

真面目なことも大事だけど、私は真剣に様々なことを、取りくめる人間になりたいなと思いました!

最後に、私の今までのブログの反省点として、ブログのテーマ内容だけを書いていて、他の状況でも応用できるような、抽象的概念化がうまくできてないので、これからのブログには自分なりの仮説や考えを加えていきたいなと、感じました。また、5.6回目のブログはかなり時間が経ってから、書いてしまったので、起こったことは、きちんと、早めに書くという、癖をつけていきたいです!!!

f:id:avocadoto:20190720030312p:image

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました^ ^

 

 

ゼミ〜コンセンサスゲーム〜

5回目のゼミ活動です☺︎

今回は、コンセンサスゲームというものをしました。テーマは「宇宙からの帰還」です!宇宙船が月に不時着したとし、300km先の宇宙ステーションへ向かう際に、持っていくものを15個のアイテムの中から、順位付けしていくものです。

アイテムはこちらです↓

f:id:avocadoto:20190720020257j:image

まずは、自分の中の順位を決めて、その後にグループとしての順位を決めました。そして、NASAがだしている順位との差を全て足し、個人・グループで比べてみました。f:id:avocadoto:20190720021200j:image

個人で考えた場合の差が、大きくて、私は宇宙で生き延びることが、難しいなと思い知りました(o_o)、、、

ここで気になったのが、藤丸さんの点数です